COLUMN

コラム

【完全ガイド】残土処分の基礎知識と費用相場|建設・解体・造園業者の方必見

2025.07.22

カテゴリ

はじめに|「残土 処分」でお困りの業者様へ

現場から出る「残土」は、建設業・解体業・造園業をはじめとしたあらゆる事業者にとって避けて通れない処分課題です。

・どこに持っていけばいいかわからない
・不法投棄が心配
・処分場が遠くてコストがかさむ
・処分量が読めず、予算が組めない

本記事では、「残土処分って何から手を付ければ良いの?」という初歩的な疑問から、コストを抑える方法やおすすめの処分方法まで、現場担当者のリアルな悩みに応える内容でお届けします。。

1. 残土とは?建設・解体現場で発生する「土」の正体

「残土」とは、建設・造成・解体・造園工事などで発生する余剰土のことを指します。

<主な発生シーン>

・建設工事での掘削工事(基礎工事・地下部分)
・解体工事に伴う土地の整地
・造園・外構工事での植栽準備

残土は「再利用できるもの」と「廃棄すべきもの」に大別され、以下のように分類されます。

種類特徴処分方法の例
良質残土再利用可能(粒度調整・汚染なし)建設資材・盛土材として利用
不良残土ごみ混入、汚染あり、含水率が高い処分場搬入または土壌改良

ポイント:残土は「土」だからといって簡単に処分できるものではありません。環境保全の観点から慎重な扱いが求められます。

2. 残土処分は義務?知っておくべき法規制と注意点

残土処分には以下の法的規制があります。

・建設副産物ガイドライン:残土の再利用と適正処分を推進
・廃棄物処理法:ごみ混入や不適切処理があると「産業廃棄物」に該当

処分を誤ると…

・不法投棄で罰金・行政処分
・元請け業者に連帯責任が発生
・信用の低下と工期遅延リスク

ポイント:土に廃材(コンクリート片・木くず)が混ざると「廃棄物」として処理が必要になり、費用も上がります。

3. 残土の処分方法|種類別の対応と選び方

残土の処分方法は、以下の3つに分類されます。

3-1. 再利用(土質が良好な場合)

・他現場の盛土や埋戻し材に転用
・一部の造園工事や農地整備に使用可能

3-2. 中間処理場での処分

・水分調整・ふるい分けを実施
・リサイクルプラント等で処理

3-3. 最終処分場(埋立地)での処分

・廃棄物扱いの残土を埋立処分
・汚染土壌は専門処理が必要

4. 処分先の探し方と、信頼できる残土受入先の特徴

よくある失敗例:

・安い業者に頼んだら不法投棄されていた
・搬入拒否され、現場が止まってしまった

優良な残土処分業者の特徴:

・土質に応じた受入基準を明確に提示
・許可証の保有(中間処理場・最終処分場)
・マニフェスト対応ができる
・事前相談・現場調査が可能

5. 残土処分の費用相場とコストを下げる方法

相場の目安(2025年時点)

項目単価(円/m³)備考
良質残土2,000〜3,500再利用可能
不良残土4,000〜8,000埋立処分が必要
混合残土8,000〜12,000手間と処理コスト高

<コスト削減の方法>

・現場での選別とふるい分けで良質残土率UP
・定期的な相談・見積もりで価格交渉
・まとめて搬入で運搬コスト削減

6. 処分に必要な書類・フローまとめ

一般的なフロー

1) 土質調査・サンプリング
2) 土質報告書提出
3) 処分先選定・見積依頼
4) 搬出計画立案
5) マニフェスト管理(必要な場合)

書類例

・土壌検査結果報告書(必要に応じて)
・搬出計画書
・マニフェスト(産廃扱いの場合)

7. 残土処分でよくあるトラブルと対策

ケース1:処分場から搬入拒否

原因:異物混入や水分過多
対策:事前の目視確認・簡易土質検査を行う

ケース2:運搬中に道路汚染・クレーム発生

原因:フタなし運搬、荷崩れ
対策:専用コンテナ・フタ付き車両を使用

8. 無料相談で後悔しない残土処分を実現するには?

「処分先が決まらない」「土質が判断できない」など、現場ごとの悩みはさまざまです。
当社では、残土処分の無料相談サービスを提供しています。

・土質チェック
・処分ルートのご提案
・コスト最適化のアドバイス
・マニフェストのサポート

9. よくある質問(FAQ)

Q1) 残土と産業廃棄物の違いは?

A) ごみやコンクリートが混ざると産廃扱いです。

Q2) 造園業ですが、少量でも引き取ってもらえますか?

A) はい、軽トラック1台分から対応可能です。

Q3) 雨の日の搬出は問題ありますか?

A) 水分が多いと受入拒否の可能性があるため、事前相談が安心です。

10. まとめ|最適な残土処分は信頼できる専門業者選びから

残土処分は「土だから簡単」と思いがちですが、法規制・コスト・リスクが複雑に絡みます。だからこそ、正しい処理方法と信頼できる業者選びが鍵になります。

11. タムラエンバイロなら

産業廃棄物の運搬・処理のプロフェッショナルとして、収集運搬~最終処分までワンストップで対応しています。現在、残土の収集運搬や処分のご相談が増えてきており、豊富な車両で迅速な収集運搬対応を行っております。また、800台以上のコンテナを保有しており、工事現場に設置するなど好評いただいております。

山口県全域をカバー!年間ご相談件数300件以上!まずは相談してみませんか?

今すぐ無料相談

無料相談受付中!

・見積もりはもちろん、補助金申請のアドバイスも行っています。

・お電話・メール・オンライン相談も可能です。

・ご相談いただいたお客様には、事業紹介資料のプレゼントもご用意しております。

NEWS

新着情報

現在、SDGsについてのお知らせはありません。

現在、研究報告はありません。

CONTACT

お問い合わせ

産業廃棄物のご相談は以下の電話番号・フォームからお問い合わせください。

083-941-0883【受付時間】8:00〜17:00(平日のみ)