SDGs

SDGsの取組

共に未来を守る。
SDGsに向けた挑戦。

地球環境の悪化や社会的課題の深刻化に直面し、我々は産業廃棄物処理の分野でSDGsに向けた取り組みを行っています。
従来のやり方に捉われず、最新技術を駆使して環境負荷を最小限に抑え、地球環境保全に貢献することを目指しています。
また、環境問題に限らず、SDGsの17の目標それぞれに対し、田村ビルズグループ全社員が一丸となり取り組むことで持続可能な地域、社会を実現させることも重要と捉えています。
未来のために、私たちの挑戦は続きます。

田村ビルズグループの
SDGsの取組

環境事業部としてのSDGs

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

タムラエンバイロでは温室効果ガスの削減に貢献しています。
木材のエネルギー利用は、大気中の二酸化炭素濃度に影響を与えないというカーボンニュートラルな特性を有しています。そのため化石燃料の代わりに木材を利用することにより、二酸化炭素の排出の抑制が可能となります。 タムラエンバイロでは木くずを助燃材として木チップに加工し、地球温暖化防止に貢献します。

つくる責任つかう責任

つくる責任つかう責任

廃棄物を資源として捉え、別の製品として再び活用することで、資源循環の一翼を担っています。かけがえのない資源である様々な廃棄物を効率よくリサイクルし、資源を循環させます。

気候変動に具体的な対策を

気候変動に具体的な対策を

建設現場から排出される木くずをチップ化し、石炭の代替燃料として利用。 廃プラスチック類は助燃材として利用できるように自社プラントでフラフ状態にしています。 石膏ボードは粉砕した後に紙と石膏紛に高精度分別し、それぞれ原料として利用できるようにしています。

パートナーシップで目標を達成しよう

パートナーシップで目標を達成しよう

同業他社との幅広いネットワークを山口全域で構築しています。 お客様の廃棄物処理の窓口として、今後も積極的なコミュニケーションやパートナーシップの強化により、廃棄物に関するお客様のお悩みをタムラエンバイロが解決します。

田村ビルズグループとしてのSDGs

すべての人に健康と福祉を

すべての人に健康と福祉を

従業員の健康を考え、やまぐち健康経営企業認定を受けています。また、メンタルヘルス研修の積極的な取組や福利厚生として健康的な食事の提供を行っています。(オフィスおかん制度)

質の高い教育をみんなに

質の高い教育をみんなに

「学びたい」を応援する各種制度を導入。資格取得支援制度もあり、お客様への最適解をご提案すべく日々勉強に励んでいます。

ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダー平等を実現しよう

子育てや介護にも時間をつかえるように労働時短制度を導入しています。

働きがいも経済成長も

働きがいも経済成長も

従業員顧問弁護士制度、奨学金返済制度、資格支援制度などの社内制度を整えています。

住み続けられるまちづくりを

住み続けられるまちづくりを

社会問題でもある空き家問題に対し、中古住宅の売買、リノベーションを通じて貢献します。また、再利用が困難な住宅は解体し、廃棄物を再利用することで綺麗なまちづくりを実現させます。

CONTACT

お問い合わせ

産業廃棄物のご相談は以下の電話番号・フォームからお問い合わせください。

083-941-0883【受付時間】8:00〜17:00(平日のみ)