こんにちは!タムラエンバイロです。
今回は、電池の処分についてです。
日常生活であらゆるところに使われている電池。
しかし、頻繁に処分することが少ないため事務所や工場に溜め込んでいたり
突発的に発生した際、どのように処分したらいいかわからない
といったご経験はありませんか?
発火の危険性がある |
使い終わった電池だから、電気がほとんどないから
大丈夫じゃないか?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし
「電池を使い終わる」=「電気がほとんどなくなる」ではありません。
機器が使える程度の電気が残っていないだけで電池にはまだ少量の電気が残っています。
そういった少量の電気が残った電池同士がショートし、発火・爆発の危険が生まれるのです。
保管の際は電極をふさぐ |
では保管する際はどのようにしたらよいか。
それは、電極にテープ等を貼り電極同士がくっつかないようにすることです。
こうすることで発火するのを未然に防ぐことができます。
小さな発火から大きな事故に繋がる可能性もあります。
保管する際は十分注意しましょう。