不法投棄の処理

  1. HOME > 
  2. 田村建材グループの特徴 > 
  3. 田村建材グループの強み

対応した実績

【処理方法】
◆お客様より、ゴルフ場に滞留している不法投棄廃棄物処理のご依頼を頂きました。
お客様はゴルフ場を転用する目的で購入されましたが、購入前には発見できなかった不法投棄されたごみが発見されました。400~500㎥と大量にあり、かつゴミと砂が混じりあい選別が必要で運搬が困難な状態でした。
◆通常の砂と交じり合った状態だと処理が難しく、重量も重くなるため処理費用が高くなります。しかし、タムラエンバイロでは、重機のアタッチメントで、廃棄物と砂を分けて、処理費用を抑える提案を行いました。
◆丁寧な選別により通常の処分費用よりも安価になり、かつ機動力を使い数日で500㎥を廃棄物の運搬を行いました。お客様から選んでいただいた理由を伺うと、提案の良さと共に歴史が長いという部分で信用がいただけていました。

お問い合わせから廃棄物収集運搬までの一連の流れ

お問い合わせ

お電話、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせ下さい

内容のヒアリング

廃棄物収集運搬・処理のご依頼に入る前に、要望等を細かくヒアリングを行います。ヒアリングの際には実際の廃棄物を見せていただきながら、内容をつめていく場合もございます。

仕様書の作成、内容のご説明・ご提案

ヒアリングを基に仕様書を作成します。
仕様書のみをお送りする場合もございますが、お客様に納得いただけるように直接お会いして内容のご説明させていただき、提案事項もお伝えさせていただきます。

発注・準備

仕様書にご納得いただければお取引の開始となります。弊社にて車両を用意させていただき、仕様書に基づいて収集運搬、処理を行っていきます。

最適な処分

中間処分場に持ち込んだ後は、法に従って最適に処分を進めさせていただきます。廃棄物の処理には許可が必要ですが、たむらグループでは複数の協力業者様と提携していますので、大半の廃棄物の適正処理を行うことができます。

サービス一覧

タムラエンバイロの特徴

会社案内

  • 会社概要
  • よくある質問
  • スタッフ紹介
  • 最新情報
  • 廃棄物<br />関連ニュース
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
産業廃棄物用語集